■TOP > 「文京113坂あるくのかいの軌跡」

  
TOP
歩き始めよう
(会長あいさつ)
「文京歩こう会」とは
会員募集中!
会員名簿
例会案内
「文京歩こう会と」
東京コミュニティウオーク62
規約
組織
「文京113坂あるくのかい」の軌跡
リンク集



文京歩こう会


〒113-0023
東京都文京区向丘1−13−1
KRDビル1F
さんぽみち総合研究所(株)
TEL:03-6240-0988
FAX:03-6240-0997
営業時間9:30〜18:00
(土日祝休)

E-mail:
bunkyowalk@e-sampo.co.jp


「文京113坂あるくのかい」の軌跡


ここでは、2013年に開催した「文京113坂あるくのかい」例会(全7回)のレポートを掲載しています。「文京歩こう会」や「文京113坂」アプリの前身にあたる活動です。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回



〜プロローグ〜
当たり前のことだが、坂を上り下りするにつれ、平坦な道を歩くよりは、目にする景観に変化がある。

足下を気にしながら上り下りして、終点で思いもかけない風景に出くわした時は、坂が作るちょっとした仕掛けにはまった快感すら覚えることもある。

街にある坂道を毎日往来しなければならいとしたら大変だが、地下鉄に乗るために地下に掘られた空洞を上下移動するよりはマシではないか。階段を降りることも、膝の負担ばかりが言われるが骨への圧力がかかり大腿骨には良いらしい。

また、坂のほとんどに何らかの名前が付けられ、それもほぼ変わることなく今日に至っているものが多いことは、市町村名、町丁名が国の方針等で変わってきたことに比べると、その寿命の長さは大変なものだ。坂の名前についての解説本もあるくらい、坂は人々の暮らしと、好むとも好まれざるとも密着して存在し続けてきた。現在の状況とはあまりに変わっているので、名前の由来に違和感を覚えるものが多いが、それでも記号としての名前は愛着を持って伝えられてきたし、これからもそうであろう。

文京区には現在113の坂がある。坂によって特徴づけられた界隈は、文京区の顔ともなっている。



第1回例会
第一回

 2013年6月11日(火)文京113坂歩くのかいの第1回例会が開催されました。参加者は文京区内外から21名、今回は向丘〜白山まで11の坂を歩きました。
 途中、坂の斜度を測定しながら、約1時間30分のウオーキングです。途中休憩の白山神社はちょうど紫陽花祭り開催中。綺麗な花々も楽しむことができました。
 最も勾配があったのは曙坂で15°!ここは階段と両側に自転車用通路がある坂です。だんだん斜度についての感覚も身に付いてきたところで例会終了〜お疲れ様でした!次回は7/10(水)駒込〜根津です。皆さんのご参加をお待ちしています!



第2回例会
第二回

 2013年7月10日(水)文京113坂歩くのかいの第2回例会が開催されました。焼き付くような猛暑の中、汗だくになりながらも無事に12箇所の坂を制覇!さながら体育会系の部活のような例会となりました。
 今回は駒込駅から根津駅まで、距離にして約8kmのウオーキングです。朝からギラギラの太陽の下、日陰を選んでコースをたどります。休憩場所の根津神社では、一息ついた後、腰を上げるのにも苦労しました。
 コース途中には、森鴎外記念館や夏目漱石旧居跡など、まさに「文の京」らしい見どころも通ります。こうして実際に歩いてみると、名のある坂ない坂、本当に坂が多い地域だということを実感しました。次回は8/7(水)新大塚〜江戸川橋です。タオルと水筒を忘れずに!皆さんのご参加をお待ちしています!



第3回例会
第三回

 2013年8月8日(水)文京113坂歩くのかいの第3回例会が開催されました。今回も太陽に愛された例会となりました。
 10時前に新大塚駅に着くと、すでに参加費300円を握りしめて待っている参加者の姿が…。心の中で静かに泣きました。ありがとうございます!今回は区西部の坂を攻めました。知っている人もいるかと思いますが、このあたりには凄い急坂があります。向かう先に道が消えているように感じるほどの絶壁感、というのはお隣豊島区の富士見坂でして、文京区の日無坂は左隣の階段付きの坂です(写真4枚目)。新宿のビル群がよく見えます。
 目白台運動公園で小休止。水遊びしている子供らが可愛らしかったです。登って下りて、18坂を制覇!お疲れ様でした〜次回は9/11(水)御茶ノ水〜湯島です。きっと暑いでしょうね!皆さんのご参加をお待ちしています!



第4回例会
第四回

 2013年9月11日(水)文京113坂歩くのかいの第4回例会が開催されました。9月に入って幾分涼しくなりましたが、やはり歩くと汗がにじみます。
 今回はいつになく初参加の方が多い例会でした。ご参加、ご紹介ありがとうございます!今日のコースは文京区の南東部にあたる湯島周辺です。坂の数としては19ヶ所を歩きましたが、さほど広くない地区に密集しているのでお昼前にはゴールすることができました。今回の最大斜度を記録したのは実盛坂(写真5枚目)です。果たして坂と言えるのでしょうか?!
 神田明神、折り紙会館、湯島天満宮など、見どころも豊富なコースとなりました。次回は10/9(水)茗荷谷〜後楽園です。残りあと3回!最終回の12月には例会後にイベントを考えてますのでお楽しみにしてて下さい。皆さんのご参加をお待ちしています!



第5回例会
第五回

 2013年10月9日(水)文京113坂歩くのかいの第5回例会が開催されました。この日は10月にもかかわらず、新潟では35℃の猛暑日を記録するなど、全国的に異常な暑さの一日でした。
 今日のコースは茗荷谷駅からスタートし、小石川植物園の南側を通って後楽園駅までの14の坂歩きです。ほとんどの坂ではそれを紹介する区の案内板が立っており、名前の由来や歴史などを知ることができます。木々の緑と赤い山門が印象的な善光寺坂は文京区の都市景観賞の坂。坂の角度を測ったり、案内板を写真に収めたりしつつ、お昼ちょうどに後楽園駅にゴールしました。
 マンションの敷地にある「極落水」も興味深いポイントでした。次回は11/6(水)後楽園〜茗荷谷です。最終回12月の例会後イベントにも是非足を運んで頂きたいです。皆さんのご参加をお待ちしています!



第6回例会
第六回

 2013年11月6日(水)文京113坂歩くのかいの第6回例会が開催されました。次第に朝夕の冷え込みが強くなってきましたが、今回は秋晴れの中、爽やかな風を感じながらの例会となりました。
 今回は後楽園駅からスタートし、茗荷谷駅まで、前回の例会の南側を逆方向にたどるコースです。坂は全部で20ヶ所。そのうちの1つは名前だけが残っており、現在は住宅の下になって入れない浅利坂もありました。菊祭り開催中の牛天神や徳川慶喜終焉の地などを見ながら、お昼に茗荷谷駅でゴールしました。
 茗荷坂にある林泉寺では、願をかける際にひもで地蔵を縛り、成就したらそのひもをほどくという「しばられ地蔵」を見ることができます。次回はいよいよ最終回12/4(水)御茶ノ水〜後楽園です。例会後に懇親会も予定していますので是非足を運んで下さい。皆さんのご参加をお待ちしています!



第7回例会
第七回

 2013年12月4日(水)、文京113坂歩くのかいの最終回、第7回例会が開催されました。すっかり冬の装いとなった文京区内を、これまでの思い出をかみしめて?御茶ノ水から春日まで元気に歩きました。
 最終回の今日歩いたのは、本郷地区の南東19の坂です。昔は富士山が見えたであろう富士見坂や、昔からあるけど新坂(今回は同名で2ヶ所)など、坂案内の標識からいろいろと教わりながら進みます。最終回の例会で一番最後の坂となったのは鐙坂でした。みなさん読めますか?「あぶみ」坂です。
 この日はゴール後、昼食を挟んで午後から懇親会が開かれました。簡単な自己紹介から始まり、過去の例会の写真や坂の統計情報、皆勤賞の表彰など、終始なごやかな雰囲気で会は終了しました。今後は「文京歩こう会」が引き継いで月1回程度の文京区内ウオーキング例会を実施して参ります。約半年間、ご覧頂きありがとうございました。文京歩こう会の例会で皆さんのご参加をお待ちしています!



Copyright(c) 2014-2022 文京歩こう会 All Rights Reserved